春の季節メニュー


ごはん

袋煮
(写真右下)

木の芽和え
(写真左下)

吉野汁
(写真右上)

果物

栄養価

エネルギー

555Kcal

たんぱく質

25.5g

脂質

10.3g

炭水化物

86.7g

食塩相当量

3.1g

食品交換表単位

表1-3.4

表2-0.4

表3-1.9

表4-0

表5-0

表6-0.3

付表-0.8

合計-6.8単位

特色

春の食材を使った、季節を楽しむメニューです。

袋煮

 

作り方

うす揚げは1枚を半分に切り、切り口から包丁を入れて中を開く。
もやしはザク切りにする。

 

 

1のもやしと鶏ミンチをよく混ぜ、1のうす揚げに入れ、卵も黄身が割れないように割り入れて、爪楊枝でうす揚げをとじ、とじ目を上にして沸かしただし汁と分量の調味料で炊く。

付け合せのぜんまいと生ふとフキもだし汁と調味料で炊く。

炊けた3の爪楊枝をとり、斜め半分に切って器に盛り、4を添える。

 

 

 

 

 

材料

食品交換表-単位

うす揚げ

10g

表3-0.5

50g

表3-1.0

もやし

20g

表6-0.1

鶏ミンチ

5g

表3-0.1

淡口しょうゆ

3g

 

濃口しょうゆ

2g

 

みりん

3g

付表-0.1

砂糖

3g

付表-0.2

だし汁

50g

 

付け合せ:

 

 

ぜんまい水煮

15g

表6-0.1

フキ水煮

20g

生ふ

15g

表1-0.3

淡口しょうゆ

3g

 

砂糖

2g

付表-0.1

だし汁

30g

 


栄養価
エネルギー 187Kcal
たんぱく質 12.2g
脂質 9.0g
炭水化物 13.2g
食塩相当量 1.5g
 

- ポイント -

うす揚げにもやし、鶏ミンチ、卵を詰めた袋煮です。もやしでボリュームを出しています。ぜんまい、ふき、生ふで季節感を添えてみました。

 

木の芽和え

 

作り方

ロールイカは皮をむき、花切りにしてゆがく。

たけのこは短冊に切り、茹でる。

木の芽の葉を軸からはずし、すり鉢でよくする。ゆがいたホウレン草を裏ごしして加え、調味料とあわせておく。

イカとタケノコを3で和えて器に盛り、木の芽を天盛りする。

 

 

 

材料

食品交換表-単位

ロールイカ

10g

表3-0.1

たけのこ水煮

30g

表6-0.1

砂糖

1g

付表-0.1

淡口しょうゆ

2g

 

木の芽

0.5g

表6

ホウレン草

5g

白みそ

7g

付表-0.2

みりん

3g

付表-0.1


栄養価
エネルギー 43Kcal
たんぱく質 3.3g
脂質 0.4g
炭水化物 6.5g
食塩相当量 0.8g
 

- ポイント -

筍とイカの木の芽和えです。季節の香りを食卓に取り入れましょう。
噛みごたえのある食材を使うと、満腹感を得られます。


吉野汁

 

作り方

ササミは食べやすい大きさにそぎ切りし、酒をふって片栗粉をまぶす。

分量のだし汁と調味料で煮る。

器に盛り、刻んだみつばを飾る。

 

 

 

 

 

材料

食品交換表-単位

ササミ

15g

表3-0.2

3g

表1-0.1

片栗粉

1.5g

 

みつば

3g

表6

0.5g

 

淡口しょうゆ

2g

 

だし汁

180g

 


栄養価
エネルギー 25Kcal
たんぱく質 3.6g
脂質 0.1g
炭水化物 1.6g
食塩相当量 0.8g
 

- ポイント -

鶏のササミは脂肪が少なく、たんぱく質の多い食材です。